RPAツール研修:実機ハンズオン型実践講座
RPA比較実証研修可能なラボ
当社ではRPAの中でも実績のある主要3種RPAツール、「Automation Anywhere A2019」、「UiPath」、「Zappy」(最新、日本上陸準備中)を実際にラボとしてご用意し、いくつかの実業務でその動きの違いを見て頂けたり、実際に触って頂くことができる、RPAラボを開設しました。実際に見て触ってリアルに比較することができます。
当社で提供しているサービスの一つ、いくつかのリアルな業務を3種のツールで稼働させ、研修での比較が判り易いようにしています。また、いくつかのリアルな業務をRPAで実際に作ってあり、その特徴が分かるよう、お見せできるようにしている実証ラボです。研修にも活用します。もちろんこのラボでは自由に触っていただくことができますので、教育研修で利用するツール以外にも触っていただくこともできる、国内でも類を見ない実証・及び研修環境をご用意しているラボとなります。
実際に当社ラボでお見せできるのは現在(2022年5月現在)では、この3種ですが、ベンダーさんのご協力が得られれば順次、RPAツールの種類を増やしていけたらと考えています。是非見に触りにいらしてください。お待ちしております。
RPAの展開進展に実機によるハンズオン研修
RPA (Robotic Process Automation)の成功にはRPAを開発するために、ツールの特性理解や、ありがちな稼働トラブルを回避するための、実践的な知識やテクニックが欠かせません。しかし、今の国内でのRPA市場を見ると、ニーズ先行で、ツールの実機研修する時間が無く、求められる知識や実践経験を持つ技術者が極めて少ない、ニーズに対し圧倒的に人数が足りっていないため、RPAツールだけがそこにあるといった実情があります。
このままでは、RPAがはやり言葉で実態があまり伴わない、IT流行語になってしまいます。
RPAの進展活用、ひいては働き方改革の肝もチャンスを逃すことになりかねません。
世界的に効果を出しているRPAが、日本で稼働加速しない(引き合いや相談、セミナー・研修は信じがたいほどの活況なのですが)理由はいくつかあります。
1)世界的に実績のある多くのRPAツールが全く日本語対応していない(マニュアル、ラーニングツール含めすべて)
2)各社ベンダーが引合い先行で技術者を育てるまもなく、出社すらままならぬほど客先を回っている
3)RPAへの幻想や実態への理解不足で実稼働事例が育ちにくい
この中で小手先では解決できない、RPA進展への肝となるツールの実践的な技術者の育成に、当社では重きを置きます。
実ツールを触っての実践型技術者の育成
RPAの研修は高いものが多く、また複数のツールを比較体験して、自社に合うツールはどれか?といったことを、体験できる本格的なハンズオン研修は、あまり耳にしたことがありませんよね。
ハンズオンのセミナーも目にしますが、とても「開発体験」と呼べるようなものではないものものも多い、体験感の乏しいものが大半のようです。
そこで、当社ではAutomation Anywhere A2019、UiPathの世界的なRPAツールをご用意し、実際によくある業務の一端を、ハンズオン形式で開発体験して頂く研修をリリースいたしました。実際に題材に対して両方のツールで開発をして頂き、その違いと操作性、自社で展開するときにどちらが、より向いているか、実体感いただける研修です。おそらく他では体験できない研修だと自負しています。複数のRPAツールを同時に見比べるだけでも、難しいのが実情。その辞退間の研修を少額で2コース提供します。
コース的には入門的で、UiPathとAutomationAnywhererの2種類のツールの比較開発体験と、世界的TOPシェアと名高いサーバー型のAutomationAnywherer、その初級研修を新たにリリース致しました。
かつて開催しておりました際の、体験できるRPAツール3種比較体験無料研修「受講者の声」参考にして頂けると思います。
RPAツール実機ハンズオン研修プログラム(有償研修)
コース名 | コース内容 | コース所要時間 | 料金 |
L1: AutomationAnywhererA2019 初級コース(ハンズオン型) |
1)RPA概要、AutomationAnywhererA2019機能説明 講義形式(実機デモをしながらの講義)30分 2)AutomationAnywhererA2019でのロボット作成 ①レコーディング機能 ②レコーディング機能から、EXCEL to WEB ②WEB to CSV (データ抽出) 実機によるA2019開発演習 90分 |
2時間 | 30,000円/人 |
E1: |
・お客様のご要望に合わせ講座を設計実施します。 | 相談 | 個別見積 |
講座お申込み:下記フォームよりお申し込みください。
実ツールを自由に触れる「RPAラボ」
カリキュラムに則っての研修の他に自由にRPAツールに触って頂ける「RPAラボ」を開設しました。
研修開講時間以外を中心にラボ開放時間を設定しています。個人参加も歓迎です。夜にも開放時間を設けています。
詳細はRPAラボのページをごご覧ください。簡易研修として無料でミニ研修も行えます。
RPA成功の秘訣から当社の提供サービスまで
RPAツールに関するトピック、成功の秘訣、当社が提供するRPA関連サービスをご紹介
|
|
RPAソリューション関係
・RPAとは
・RPA導入を阻む5つの誤解
・RPAツールの比較と特長
・RPAツール選定の為の3種検証比較
・RPAツールハンズオン型実践研修サービス
・RPAツール3種実機比較デモ無料講座
・RPAツール3種比較体験無料研修「受講者の声」
・RPA導入支援サービス
・RPA導入事例
・RPAラボ
・RPA導入その成功と失敗
・働き方改革の切り札RPA
・中小中堅企業におけるRPA導入のハードル
■営業支援サービス
・SEO対策サービス
・webサイト制作の理想形「SLSD」
・来訪企業名がリスト化されるログ解析「らくらくログ解析」
・名刺デジタル化、スマホ活用も名刺デジタル化サービス【Lite】」
・史上最速動画制作サービス「DOGAMAN」